夏到来!
最近、思いっきり遊んでますか?「道の駅」をまだ直売所や休憩所だと思っている方、意外かもしれませんが、思いっきり遊べる、そして、夏にこそ楽しい体験ができる「道の駅」もたくさんあるんです。
今回は、子どもたちを連れて行って楽しい大人も楽しい道の駅をご紹介します。
ほら、もう「道の駅」は夏の「目的地」で間違いなし!
「道の駅」を訪れる目的
「道の駅」と聞いたら、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
直売所?休憩所?食事するところ?実際、弊誌の最新の読者アンケートでも、道の駅の利用目的は一番が「買い物」、その次が「食事」と「休憩」。それぞれほぼ同数の回答となっています。
この結果からも道の駅は、商業施設の一種、または休憩施設の一種というイメージが強いのではないかと思います。
そしてそれは決して間違ったイメージではありません。
しかし、今や道の駅は、地域の玄関口として、その地域の魅力を伝えるために様々な形をとっています。それぞれが、その地域にある資源をフル活用して、訪れる人たちに楽しんでもらうために様々な施設やサービスを用意しています。
子どもたちと一緒に遊ぶ「道の駅」
さて、いよいよ夏を迎えます。外でアクティブに遊ぶには絶好の季節ですね。
しかし、保護者を対象にしたある調査で、保護者自身が小学生だった頃と比べ、子ども達が外で遊ぶ時間が「減少した」と思っている割合は実に92%。その原因としては、TVゲームやスマホなどの室内での遊びが充実していること、そして都市部の公園利用のルールが厳しくなっていることなどが挙げられています。今の子どもたちが普段外で遊ぶには、「時間」と「場所」が少なくなっているのが現状です。
そこで「道の駅」。夏休みなどの時間を使って、思いっきり遊べる道の駅はいかがでしょう。
この記事でも一部をご紹介しますが、クルーズやダイビング、ボルダリングや魚のつかみ取り等々、思いっきり遊べる体験や施設、サービスを備えた「道の駅」はどんどん増えています。直売所や物産コーナーなどは、特に比較的年齢の高い層に人気ですが、そこに子どもたちや若い世代が楽しめる内容が加わることで、道の駅は単なる商業施設や休憩施設としてではなく、一箇所で幅広い世代が楽しめる、旅の「目的地」へと進化していきます。
前述の調査で「放課後、子どもと一緒に遊ぶ時間がない」と答えた保護者は半数近く。夏休みは大人のみなさんにとっては「子どもの世話がかかって大変」、という声も聞こえてきそうですが、せっかくの機会です。夏は親子で、またはお孫さんたちと道の駅で過ごして、一緒に思い出を作りましょう!
うずしおクルーズ
道の駅 福良(兵庫県)
春と秋の大潮時にはなんと、直径20mにもなる大渦が出現! 道の駅発着の揺れが少ない大型船に乗って、鳴門海峡でしか観ることができない大渦を鑑賞します。間近で見る大渦の迫力に圧倒されること間違いなし。 さらに、7/14(土)〜8/31(金)の期間は、小学生以下のお子様の乗船が無料です。
☎0799-52-0054(ジョイポート南淡路) ※9:00〜17:00 ※運行情報はホームページでご確認いただけます。 http://www.uzu-shio.com
遊覧船
道の駅 伊東マリンタウン(静岡県)
「はるひら丸イルカ号」「ゆーみんフック」という2隻の遊覧船が就航。どちらも船底から海中を眺めることができるので、間近で海中の魚の様子を見て楽しめます。
☎0557-35-3355(はるひら丸イルカ号) 0557-38-0690(ゆーみんフック) 0557-38-3811(道の駅 伊東マリンタウン)
海で
スタンドアップパドルボード
道の駅 小豆島ふるさと村(香川県)
対象 中学生〜
サーフボードよりも少し大きめの板の上に立ち、パドルを漕いで進む、最近注目のアクティビティ。小学生以下の子どもたちには、シーカヤック体験もオススメです。
☎0879-75-2266(道の駅 小豆島ふるさと村)
体験ダイビング

道の駅 白崎海洋公園(和歌山県)
対象 10歳〜
10歳以上で健康な方であれば、初めての方でも安心して参加できる体験ダイビング。足のつくところからはじめて、水深5m~12mまで、水中でしか味わえない感覚を体感!
☎0738-65-0125(白崎海洋公園)※8:30〜20:00
磯遊び
道の駅 ちくら 潮風王国(千葉県)
道の駅の裏に磯遊びにうってつけの岩場が。大潮の前後の干潮時には自然観察にぴったりの潮だまりも出現します。
☎0470-43-1811(道の駅 ちくら 潮風王国)
地引網体験
道の駅 みつ(兵庫県)
30人以上で要予約となりますが、道の駅のプライベートビーチで地引き網を体験できます。学校や子ども会などで開催すれば盛り上がること間違いなし!
☎079-322-8500 (道の駅 みつ)
干潟体験コース
道の駅 鹿島(佐賀県)
「ガタスキー」「ガタスビー」「ガタスモウ」など、干潟だからこその遊びを思う存分に楽しめます。それこそ文字どおり、全身泥だらけになって遊びましょう!
☎0954-63-1768 (道の駅 鹿島 干潟体験課)
山&川で
ジップスライド
道の駅 こすげ(山梨県)
対象 身長 140cm〜
「ジップスライド」とは、木々の間に張られたワイヤーロープをプーリーと呼ばれる滑車を使って滑り降りるアクティビティ。比較的小さいお子様から楽しめる、安全性の高いコースもあり。
☎080-4857-7406 (フォレストアドベンチャー・こすげ)
ホーストレッキング
道の駅 みさわ(青森県)
対象 小学生〜
乗馬で特別な体験をしたいなら、大自然の中をゆったりと馬に乗って散策を楽しめる「ホーストレッキング」がオススメ。レッスン後に出発するので、初心者でも安心。
☎ 070-2013-7409(三沢ホースパーク)
クライミング
道の駅 みなかみ水紀行館(群馬県)
対象 身長 110cm〜
道の駅内にあるクライミングウォールを使った初心者でも楽しめるクライミング体験。インストラクターもいるので安心です。※体験希望の方は事前にお問い合わせください。
☎0278-72-1425(道の駅 みなかみ水紀行館)
鮎のつかみどり
道の駅 上田道と川の駅(長野県)
敷地内の親水路で泳ぐ鮎をつかみ取りする体験は、子ども達に大人気。捕まえた鮎は塩焼きで味わいます。他にも楽しみながら環境学習する「河川調査(水質調査)」なども実施。
☎0268-75-0587(道の駅 上田道と川の駅)
夏も楽しい「道の駅」という「目的地」
今後、その地域の個性を活用した様々な施設やサービスで、道の駅の「目的地」としての可能性がさらに広がっていくことは間違いないでしょう。
当初、休憩場所として立ち寄るだけだった道の駅が目的地化することは、道の駅にとっても、道の駅がある地域にとっても、非常に大きな意味を持ちます。
一般に、その場所の滞在時間が長いほど購買の機会に触れることが多くなるので、消費額が増えるといわれています。また、道の駅が目的地となれば、その周辺で消費する機会も増えることが考えられます。
道の駅設立の目的の一つに「地域の振興に寄与」することが挙げられています。
かつて、大きな神社やお寺があることで門前町が賑わい、周辺地域も大きな町に発展していったように、道の駅に人が集まり賑わうことで、今や道の駅は、その周辺を含む地域全体に経済効果を生み出す、地域の重要な拠点ともなっています。
余市宇宙記念館
道の駅 スペース・アップル よいち(北海道)
夏休みに宇宙を体験?!あまり知られていない宇宙でのトイレやベッド、宇宙食など「衣食住」を知ることができます。3Dシアターやデジタルプラネタリウムで宇宙の迫力も体感。
☎0135-21-2200(余市宇宙記念館)
セグウェイ オフロードツアー
道の駅 さかい(茨城県)
対象 16歳〜
自然の地形を利用して作ったオフロードコースを「セグウェイ」で疾走します。利根川の自然に包まれながら、近未来の乗り物「セグウェイ」をよりアクティブに体験しましょう。
☎0280-87-5011(道の駅さかい) ※9:00〜18:00
ひまわり畑
道の駅 笠岡ベイファーム(岡山県)
笠岡湾干拓地の広大な花畑は、6月中旬頃まではポピー、7月下旬頃からはひまわりが見頃。100万本のひまわりが一斉に咲き誇る様子はまさに圧巻です。
☎0865-67-6755(道の駅 笠岡ベイファーム)