- 道の駅 笠岡ベイファーム
- 広大な干拓地に建つ 「花」と「魚」の道の駅
笠岡湾干拓地に建つ道の駅「笠岡ベイファーム」。 四季の花々に囲まれた、岡山県で一番新しい道の駅です。 春は菜の花、初夏にポピー、夏はひまわり、秋はコスモス。 道の駅の目の前で見渡す限り、季節の花が咲き誇ります。 花畑の中には遊歩道もあるので……続きを読む
- 兵庫県 道の駅 神戸フルーツ・ フラワーパーク 大沢(おおぞう)
- 神戸の近郊に現れた ドライブの新たな目的地
今年3月末にオープンしたばかりの、道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」。地元で親しまれてきたテーマパークに新たに「FARM CIRCUS」を加え、道の駅としてリニューアルしました。 なんといっても目玉は野菜や果物。地元の農家さんが毎……続きを読む
- 広島県 道の駅 びんご府中
- 木工の町の真ん中に建つ「府中のカタログ」
昨年10月にオープンした道の駅「びんご府中」。 広島県で一番新しい道の駅は「こんな所に道の駅が?」と思うほど、府中市の街中に建っています。 府中市といえば「府中家具」。 やはり林業と木材加工業で栄えた府中市らしく木材をたっぷり使用した建物で……続きを読む
- 栃木県 道の駅 きつれがわ
- 生まれ変わった道の駅 わくわくいっぱいの湯の郷に
日本三大美肌の湯の一つとして人気の道の駅「きつれがわ」が、今年4月、16年ぶりに大きくリニューアル! 立ち上がったのは百貨店に36年勤めたという現支配人です。 百貨店のノウハウを活かしつつ、「大正ロマン」をコンセプトに大改革。 これまでいち……続きを読む
- 福島県 道の駅 猪苗代
- 地元に徹底的にこだわったここでしか出会えない「猪苗代」
磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」を下りてすぐ、大きな2本の国道からもアクセス抜群の立地にあるこの道の駅は、昨年11月にオープンしたばかり。会津の新しい玄関口となる道の駅です。 駅内に入ると至るところに独特の縞模様があるのが目に入ります。こ……続きを読む
- 栃木県 道の駅 ましこ
- いわば益子町のショールーム! ものづくりのこだわりが生きる道の駅
200個近くの作家のカップが並ぶ「ましこの作家棚」昨年10月にオープンしたばかり、栃木県24番目の道の駅、道の駅「ましこ」。 益子焼の産地である益子町は、町の人々のものづくりに対する理解や、比較的歴史の新しい益子焼に通じる自由な気風に惹かれ……続きを読む
- 岩手県 道の駅 おりつめ
- 海外でも認められる最高級の甘茶を九戸村から!
九戸村は全国でも有数、東北では唯一の甘茶の生産地です。 しかし、日本の一般家庭で飲まれる機会は少なく、そのほとんどはお寺で消費されたり、海外へ輸出されたりしています。 甘茶は日本特産の植物で、葉を煎じて飲みます。甘さは砂糖の200倍程もあり……続きを読む
- 青森県 道の駅 よこはま
- 町が黄色に染まる 花の幸があふれる道の駅!
下北半島に春を告げる花といえば菜の花。4月下旬〜5月中旬にかけて一面に黄色のじゅうたんが広がり、横浜町の丘陵地帯は菜の花色に染まります。その作付面積は、全国でも一二を争うほど。 そんな菜の花の魅力がぎっしり詰まった道の駅が、下……続きを読む
- 広島県 道の駅 世羅
- ここが世羅町のスタート地点!町の名所にタスキをつなぎます!!
自然豊かな環境にありながら、都市部へのアクセスもいい世羅町。 尾道自動車道の世羅インターを下りてすぐのところに道の駅「世羅」があります。 この道の駅には明確な役割があります。それは、世羅町の「アンテナショップ」であり、「インフ……続きを読む
- 兵庫県 道の駅 宿場町ひらふく
- 宿場町の風情を味わって、地元グルメもたっぷり味わう道の駅
道の駅のある佐用町平福は、かつて因幡街道随一の宿場町として栄えた場所。 道の駅から少し歩けば、情緒あふれる古い街並みに出会えます。 道の駅「宿場町ひらふく」は、そんな街の散策の拠点としてぴったり。 ……続きを読む